学校日誌 - sakai2-jhさんのエントリ
本日5時間目、授業参観・PTA総会・学年保護者会を開催しました。
新しい環境、クラスでの初めての授業参観でしたが、どのクラスも担任の先生と活気のある授業を展開していました。
1年1組は、すごろくトーキングを行いました。
1年2組はソーシャルスキルトレーニングについて学びました。
2年1組は、コミュニケーション・スキルについて議論しました。
2年2組は、電気分解について実験を行いました。
3年生は進路について全体で学年主任から説明を受けたあと、各教室でそれぞれがタブレットを用いて興味のある高校などを調べました。
本日はお忙しい中、多くの保護者の方に参観いただき、ありがとうございました。
本日、朝の時間に学級委員任命式を行いました。
各クラス2名ずつ選ばれた前期学級委員が校長先生より任命書を受け取りましたが、
その表情からは責任感や使命感を強く感じることができました。
学級のリーダーである学級委員を中心に、それぞれのクラスがより良い学級になるように
頑張っていって欲しいと思います。
先日、更生保護女性の会の稲垣さんより多くの本を寄贈していただきました。
教科書などで学ぶ文学作品や、小さい頃から慣れ親しんだ童話などが図書室に加わり、さらに充実しました。
ぜひ境二中生には積極的に図書室に足を運び、これらの作品に触れて欲しいと思います。
本日、帰りの会終了後、吹奏楽部による1年生入学お祝いライブが行われました。
1年生への歓迎の気持ちを表現したいという思いから、吹奏楽部がこの日のために練習を積み重ねてきました。
1年生〜3年生の多くの生徒、そして教員が会場に駆けつけ、盛り上がるライブとなりました。
聴いている人たちが盛り上がれるように、1曲ずつ曲紹介も入れてくれました!!
演奏だけではなく、パフォーマンスも息ピッタリ!!
聴いている生徒たちも手拍子をして、吹奏楽部の演奏を後押し!!
音楽が大好きな校長先生もノリノリでした。
吹奏楽部の皆さん、本当にありがとうございました!そして、1年生の皆さん!改めて、入学おめでとうございます!!
本日6時間目、地震による火災を想定した避難訓練を実施しました。
各クラスとも担任の先生の指示に従い、素早く避難することができました。
講評では、教頭先生より「自分や家族、周りの人たちの命を守るために、
日頃からコミュニケーションと判断力を養うことを大切にしましょう。」という話がありました。